コーキング

● コーキングの役割とは?

ご家庭内では窓のサッシ周りや、水回り設備などで施工されているコーキング。
住宅のあらゆる「隙間」を埋めるためのゴム状のパッキンです。
サイディングの施工時にも活躍するコーキングは、建物の防水性や気密性を高めるために必要な工事です。

また、建物の防水性を向上させるために施工されるコーキングですが、実は衝撃を緩和させる役割も担います。
たとえばサイディングの外壁は、温湿度によって膨張・収縮を繰り返します。
もし固い外壁材同士を直接固定してしまうと、その動きに対応できなくなってしまいます。
外壁材同士が干渉し、その際の衝撃で割れてしまわないようにするため、間に緩衝材としてコーキングを施工するのです。

 

● シーリングにこのような症状は見られませんか?

□ コーキングが痩せている
□ コーキングが硬くなっている
□ コーキングと建材に隙間が生まれている
□ コーキングが剥がれている
□ コーキングが割れている

建物にこのような症状を見かけたら、お早めの打ち替えをご検討ください。
状況に合わせて、打ち替え工事や増し打ち工事が必要となります。

● シーリング工事の種類

○新築工事

新築建物のシーリング材を打つ工事

○打ち替え

既存のシーリングを全て撤去し、新たにシーリング材を打つ工事

○増し打ち

既存のシーリング材を残しておき、その上からシーリング材を打ち足す工事

打ち替えに比べて増し打ちの方が手軽に施工でき、材料費も安く済みますが、あくまで応急処置的な工事。
新しく打ったとしても、その下には劣化したシーリングが残っています。
ですので費用対効果のことを考慮すると、増し打ちではなく打ち替えをおすすめします。

【代表直通】090-4464-8846
【事務所】0266-23-6287
【営業時間】8:00~18:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】岡谷市中心とした近隣エリア

一覧ページに戻る